GitHub CopilotをVSCodeで使うための設定
GitHub CopilotをVSCode (Visual Source
Code)で使うために必要な設定を紹介します。
[GitHub Copilot]に戻る
[記事の先頭]
概要
VSCode (Visual Source Code) でGitHub Copilotの チャットやコード補完機能を使うために必要な設定を紹介します。
[記事の先頭]
VSCodeで必要な拡張機能
GitHub ColpilotをVSCodeで使うためには以下の拡張機能が必要なため、 VSCodeにインストールしてください。
- GitHub Copilot
- GitHub Copilot Chat
[記事の先頭]
VSCodeでのGitHub Copilotの設定
全ワークスペースでGitHub Copilotを使用する場合
- VSCodeの「ファイル→ユーザー設定→設定」を開く。
- 設定の検索に「GitHub Copilot」と入力する。
- 「ユーザー」タブを表示する。
- Github Copilotの以下項目を設定する。
- Github > Copilot > Editor: Enable Auto Completions
「Automatically show inline completions」にチェックを入れる。
この設定により、インライン補完が表示されます。
- Github > Copilot Enable
「*」項目の値を「true」にする。
- Github > Copilot > Editor: Enable Auto Completions
特定ワークスペースでのみGitHub Copilotを使用する場合
- VSCodeの「ファイル→ユーザー設定→設定」を開く。
- 設定の検索に「GitHub Copilot」と入力する。
- 「ユーザー」タブを表示する。
- Github Copilotの以下項目を設定する。
- Github > Copilot > Editor: Enable Auto Completions
「Automatically show inline completions」のチェックを外す。
この設定により、インライン補完が表示されなくなります。
- Github > Copilot Enable
「*」項目の値を「false」にする。
この設定により、全言語のインライン補完を行わないようになります。
- Github > Copilot > Editor: Enable Auto Completions
- 「ワークスペース」タブを表示する。
- Github Copilotの以下項目を設定する。
- Github > Copilot > Editor: Enable Auto Completions
「Automatically show inline completions」にチェックを入れる。
この設定により、インライン補完が表示されます。
- Github > Copilot Enable
「*」項目の値を「false」にする。
コード補完を行いたい言語の設定を追加する。
この設定により、追加した言語のみインライン補完が行われるようになります。
例えば、Javaの場合、項目に「Java」、値に「true」を設定する。
- Github > Copilot > Editor: Enable Auto Completions
【2025年10月26日時点での注意事項】
- GitHub Copilotのコード補完のみワークスペース毎の設定ができるようです。
設定のサンプル
"github.copilot.enable": {
"*": false,
"bat": false,
"c": false,
"cpp": false,
"csharp": false,
"java": false,
"javascript": false,
"kotlin": false,
"plantuml": false,
"powershell": false,
"python": false,
"typescript": false
},
[記事の先頭]
[GitHub Copilot]に戻る
