Title Image

Modified : 2023/10/08

定数

Kotlinでの定数をグローバルな定数、クラス、スタティッククラス、シングルトンクラス別に定義の仕方や使い方を紹介します。
[Kotlin]に戻る

[記事の先頭]

概要

 Kotlinの定数は、状況により定義の方法が異なっていて、いつも忘れてしまうため、 忘備録としてまとめました。
 Androidでよく使われるTAG定数の定義方法もまとめていますので、参考にしてください。

[記事の先頭]

グローバルな定数

サンプル

// PI定数を定義する。
val G_PI = 3.14

使い方

println("G_PI : ${G_PI}")
[記事の先頭]

クラス(class)での定数

サンプル

class AtClass {
    companion object {
        // TAGとしてクラス名を定義する。
        private val TAG = AtClass::class.java.simpleName
        
        // PI定数を定義する。
        const val PI = 3.14
    }

    // 定義したTAGを表示する。
    fun printlnTag() {
        println("AtClass.TAG : ${TAG}")
    }
}

使い方

val atClass = AtClass()
println("AtClass.PI : ${AtClass.PI}")
atClass.printlnTag()
[記事の先頭]

スタティッククラス(static class)での定数

サンプル

object AtClassStatic {
    // TAGとしてクラス名を定義する。
    private val TAG = AtClassStatic::class.java.simpleName

    // PI定数を定義する。
    const val PI = 3.14

    // 定義したTAGを表示する。
    fun printlnTag() {
        println("AtClassStatic.TAG : ${TAG}")
    }
}

使い方

println("AtClassStatic.PI : ${AtClassStatic.PI}")
AtClassStatic.printlnTag()
[記事の先頭]

シングルトンクラス(singleton class)での定数

サンプル

class AtClassSingleton {
    companion object {
        // TAGとしてクラス名を定義する。
        private val TAG = AtClassSingleton::class.java.simpleName

        // PI定数を定義する。
        const val PI = 3.14

        // クラスのインスタンスを取得する。
        fun getInstance(): AtClassSingleton = AtClassSingleton()
    }

    // コンストラクタを呼び出せないようにする。
    private constructor(): super() {
    }

    // 定義したTAGを表示する。
    fun printlnTag() {
        println("AtClassSingleton.TAG : ${TAG}")
    }
}

使い方

val atClassSingleton = AtClassSingleton.getInstance()
println("AtClassSingleton.PI : ${AtClassSingleton.PI}")
atClassSingleton.printlnTag()
[記事の先頭]

関連記事

[記事の先頭]
[Kotlin]に戻る