IntelliJ IDEAでKotlin JVMプロジェクトをデバッグする手順
IntelliJ IDEAのKotlin
JVMプロジェクトで、ビルドやデバッグする手順を紹介します。
[Kotlin]に戻る
[記事の先頭]
プロジェクトにソースファイルを追加
IntelliJ IDEAでKotlin JVMプロジェクトを作成しておきます。
IntelliJ IDEAでのプロジェクト作成手順がわからない方は、 「IntelliJ IDEAでKotlin JVMプロジェクトを作成する手順」を参考にしてください。
以下のような画面が表示されるので、画面左側にある「プロジェクト」の「src」、「main」の順に開き、 「kotlin」選択して、メニューバーにある「ファイル」をクリックしてください。

以下のようなメニューが表示されるので、「新規」を選択してください。

以下のようなメニューが表示されるので、「Kotlin ファイル/クラス」を選択してください。

以下のような画面が表示されるので、以下の項目を入力し、「OK」ボタンを押してください。
- 名前
「Main.kt」と入力してください。
- 種類
「ファイル」を選択してください。

- 名前
「Main.kt」ファイルが追加されます。

以下のコードを入力し、ファイルを保存してください。
fun main(args: Array<String>) { var ans = 0 val a = 3 val b = 4 ans = a + b println("ans : $ans") }
[記事の先頭]
ソースファイルの実行
- 画面左側にある「プロジェクト」の「Main.kt」を右クリックしてください。
以下のようなメニューが表示されるので、「実行 ‘MainKt’」をクリックしてください。

- Main.ktのビルドと実行が行われ、以下のような画面が表示されます。
画面下部の方に「ans : 7」と表示されれば、実行完了です。

[記事の先頭]
ソースファイルのデバッグ実行
- 「Main.kt」の5行目にカーソルを置き、メニューバーの「実行」をクリックください。

- 表示されたメニューの「ブレークポイントの切り替え」を選択してください。

- 表示されたメニューの「行ブレークポイント」を選択すると、ブレークポイントが設定されます。

- 6行目も同様に操作して、ブレークポイントを設定してください。

- 画面左側にある「プロジェクト」の「Main.kt」を右クリックしてください。
以下のようなメニューが表示されるので、「デバッグ ‘MainKt’」をクリックしてください。

- 5行目のブレークポイントで停止し、画面下部にある「変数」に表示される「ans」が「0」となっていることを確認できます。

- メニューバーの「実行」をクリックして表示されるメニューの「デバッグ・アクション」をクリックしてください。

- 表示されたメニューの「プログラムの再開」をクリックしてください。

- 6行目のブレークポイントで停止し、「変数」に表示されている「ans」が「7」となっていることを確認できます。
再度、「プログラムの再開」を実行してください。

- デバッグ実行が完了し、画面下部の方に「ans :
7」と表示されれば、実行完了です。

[記事の先頭]
関連記事
[記事の先頭]
[Kotlin]に戻る
